忍者ブログ
ジャズマンペロロンによる日常、音楽、趣味のブログです。詳しいペロロンの内容は「http://peloron.ikidane.com/」よりどうぞ!
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えぇ・・・この季節ぅ・・・落語の方では「目黒のサンマ」なんてぇお噺しがちょくちょく高座にかかるよぉで・・・

このお噺しねぇ、御殿様がとあるキッカケで偶然食べた「目黒のサンマ」が忘れられず・・・後日家来に「サンマ」を所望。とぉこぉろぉがぁ・・・当時「サンマ」は庶民の魚で、御殿様がお食べあそばす様な魚ではなく、困った家来達は・・・ツミレの様な!?スリミの様な!?はたまた魚肉ソーセージの様な!?・・・「サンマ料理」をこしらえて御膳へ・・・とぉぜん御殿様はがっかり・・・と・・・

ってぇムニーなんだよぉ、その「御殿様用サンマ料理」食べてみたいってぇ!?・・・うん、うん、実はアタシもねぇそぉ思ってたんだよねぇ、「サンマ」は大好きなんだけどぉあの「小骨」がねぇ・・・

よぉし!創ってみよぉぜぇ!上手くいったら「Deep River Jazz Club」でオン・メニューだな~!d(^O^;)b
PR
アタシねぇ、なんだかインターネット・ショップで「噺」買ったんですよぉ。会員登録だぁアイディーだぁ「ひちめんどくさい」事「しととおり」やってぇ・・・

目出度くその「サイト」のメンバーになる事ができたぁ!・・・そぉれぇ!大好きな「噺」とんとん〜!ってぇ購入。カタギの時に作っといたクレジット・カードが唸るぜぇ!・・・

「ダウンロード」なんてぇアナイ(案内)が出ましてねぇ・・・言われたとぉりに「ポチッとな!」ですよぉ・・・

あれ!?・・・「ストリーミング音声」で聴くには聴けるんだけどぉ・・・パソコンのどこにも「オチテ」ないよぉ・・・「落語」なのに「オチテ」ないぃ・・・もぉ一回やってみよぉ・・・やっぱりダメだぁ・・・

その「サイト」さん、一週間は何回失敗してもチャンスくれるんだそぉで・・・その後は・・・時代について来れないアナタが悪いと言う事でぇ・・・チャラ・・・

あぁそぉですかい!「サイト」さんよぉ。コチトラどぉにも「リアル好き」でねぇ。よぉするに時代遅れの「アラフォー」ですよぉ。ったくよぉ・・・でもねぇ、アタシだってぇここで引っ込みゃしないよ。「ストリーミング音声」をダイレクトに「ラジカセ」で録音だぁ!・・・

へへっ!どぉだい「サイト」さんよぉ・・・なんとかなりやがったぜぇ。「ハイテク」散々ぶちかましといてぇトドの詰まりは「磁気テープ」よぉ。コチトラ「ハイテク」向いてねぇんだなぁ・・・「サイト」さんよぉ・・・そぉいやこの「噺」の悪役ってぇ「斉藤」さんってぇんだよね(<真)・・・

橘屋文左衛門師匠!そしてぇ!我が師匠!三遊亭円窓師匠!「子別れ」恐れ入りましたぁ!・・・
先日13日付けの「東京新聞」さん朝刊20面...載せて頂きました。結構...大きく!...有り難いですね〜!.../(^O^;)/

一体何をヤラカシタのかって?...う〜ん...「音楽」ではないです。でも密接に関係している...アタシのエンターテイメントには絶対「不可欠」な「芸術」...(?o?;)

紙面は街の図書館とかにもバックナンバーとして置いてあるのでは?...(実はアタシもディープ・リバー・シティの図書館でカクニンしましたぁ...)もし御興味&御時間ございます方は是非是非〜!チェック・プリーズでございます。現在アタシ真剣に...マジメに稽古してますです。必ずカタチにしたいなぁ!...心豊かな皆様を...ビックリさせちゃいたいです〜!...d(^O^;)b
何かやりながらそのバックでかける音楽やラジオ放送の事を「BGM」と言ったりしますが...

この「BGM」を「落語」にするとどぉなるか?...

「最悪」ですよ。なぜって聴いちゃいますもん。はかどらないったらありゃしない...

それでも「三遊亭円窓」師匠の噺しはまだ大丈夫。「子別れ」や「甲府い」は、「よぉし!頑張るぞ〜!」ってぇ気になります...

「桂米朝」師匠。この方ほど「BGM」に適さない噺しはないでしょう。やる気をすべて持ってかれちゃう。「地獄八景亡者戯」なんて聴いちゃったら...「難しい事なんてもぉどぉでもいぃや〜!」...

さてさて...何をこんなにガンバッタのか?...期限はとっくに過ぎてますねぇ。明日アサイチで速達で〜!人間シッカクですねぇ...(-_-;)
俺が今見ているのはフル・オーケストラを従えた「ミュージカル」か?...

俺が今見ているのは最新の音響設備を装備した映画館での「ロードショー」か?...

違う...俺の前には60代半ばの初老の男性が一枚の座ぶとんに座って「噺し」をしているだけ...

俺はこの方の「噺し」を、知らず知らずのうちに「耳」ではなく「骨」で聴いてしまっている!...

誤解を恐れずに言えば...「ゾッ」としました。俺の「脊髄」が「噺し」を聴いている!...

「落語」界の大御所、「三遊亭圓窓」師匠。本日は霞ヶ関「イイノホール」にて「東京落語会」の「トリ=主席」を務められました...

世界に誇る日本の「話芸」は「落語」の真骨頂ここに極まれり!...

あたしごときの「ペェペェ」が多きを語る事はないでしょう...生まれて初めて「骨」でハナシを聴きました...w(@o@;)w
忍者ブログ [PR]